1.パソコン等の環境について
|
Q1-1 |
入札情報システムを利用するためには、どのようなパソコンやソフトウェアが必要になりますか。 |
A1-1 |
和歌山県公共工事等電子入札システムと同じですので、
こちらをご覧ください。 |
|
Q1-2 |
利用するインターネット回線はどのように選べば良いのですか? |
A1-2 |
インターネットの接続方法としては、ダイヤルアップやADSL、ケーブル、光回線等があり、地域によって選択肢が異なりますが、設計図書等はファイルサイズが大きいため、ADSL、ケーブル、光等の大容量回線をお奨めします。
|
|
Q1-3 |
利用できるブラウザは何ですか。 |
A1-3 |
マイクロソフト社が提供するInternet Explorer 11は令和4年6月15日をもってサポートを終了
することが発表されました。
したがって、システム推奨環境としているMicrosoft Edge(Chromium版)、Google Chrome
をご利用ください。
|
|
Q1-4 |
Windows 11のPCは使用できますか。 |
A1-4 |
入札情報システムは、Windows 11に対応しております。稼働環境は、こちらをご覧ください。
|
|
先頭に戻る
|
2.システム操作について |
Q2-1 |
入札情報システムの入口はどこですか。 |
A2-1 |
このページの左側にある「入札情報システム」のボタンをクリックすると、入札情報システムを利用することができます。 |
|
Q2-2 |
設計図書や技術資料作成要領をダウンロードしようとするが先に進まない。 |
A2-2 |
Javaポリシーの設定が出来ていない可能性があります。また、異なるバージョンのJavaが設定されていることもあります。公共工事等電子入札システムを利用するためにICカードを購入された認証局へお問合せください。
|
|
先頭に戻る
|
3.エラーが表示された場合の対処について |
Q3-1 |
ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00101902-19999」又は「APPLET-CRITICAL-00200402-19999」又は「APPLET-CRITICAL-00200403-19999」が表示され、先へ進めません。 |
A3-1 |
java.policyファイルの設定が間違っている可能性がありますので、ICカードを購入した認証局に連絡のうえ、設定を見直してください。
|
|
Q3-2 |
ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00103404-19999」が表示され、先へ進めません。
|
A3-2 |
下記の手順に従い、javaキャッシュをクリアして下さい。
(1)Windowsの「スタート」-「コントロールパネル」をクリック。
(2)「コントロールパネル」ウインドウの左側に「コントロールパネル」の下が「クラシック表示に切り替える」と表示されていたら、「カテゴリの表示に切り替える」にしてください。(※この操作は、Windows XPをご利用の方のみです。)
(3)「名前」列の「Java Plug-in 1.3.1_xx」(xxは数字2桁)をダブルクリック。
(4)「キャッシュ」タブをクリック、「JARキャッシュをクリア」をクリック。
(5)「キャッシュのクリア」ウインドウが出現し、「JARキャッシュをクリアしました」と表示されれば作業終了です。各ウインドウを閉じます。
|
|
Q3-3 |
ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-01400209-19999: 実行エラーが発生しました」や「APPLET-CRITICAL-01400205-10048: 画面操作時にエラーが発生しました」が表示され、先へ進めません。
|
A3-3 |
ポップアップブロックが原因です。ポップアップブロックを解除してください。
ヤフー、グークル等の検索サイトのツールバーがインストールされている場合、自動的にポップアップブロックされる場合があります。ツールバーの削除、または、ツールバーのポップアップブロック機能を解除してください。 |
|
Q3-4 |
ICカードのPIN番号を入力後「デバイスが使用できません」や「APPLET-CRITICAL-00101901-03001 デバイスが使用できません」が表示され、先へ進めません。
|
A3-4 |
以下の原因が考えられます。
(1)ICカード(電子証明書)が見つからない可能性があります。ICカードが刺さっているか御確認ください。
(2)お使いのパソコンがICカードリーダを認識していないか、ICカードリーダが正常に作動していない可能性があります。ICカードリーダがお使いのパソコンに確実に接続されているかご確認いただいた上で、パソコンを再起動してください。それでも、同様に表示される場合、お使いのICカード発行元の各認証局までお問合せください。
(3)Javaポリシーが正しく登録されていない可能性があります。認証局に連絡のうえ、Javaポリシーを確認(追加)してください。
|
|
Q3-5 |
ICカードのPIN番号を入力後「APPLET-CRITICAL-00101901-03002」や「APPLET−CRITICAL−00103101−03002」が表示され、先へ進めません。
|
A3-5 |
ICカードとICカードリーダの接触不良、またはPIN番号の入力ミスが原因です。認証局に連絡のうえ、半角/全角や英文字の大文字/小文字などに注意し、再度PIN番号を入力して下さい。
|
|
Q3-6 |
PIN番号入力ミスで、エラーになった場合どうすればよいでしょうか。 |
A3-6 |
PIN番号を連続して誤入力すると、ICカードが使えなくなる可能性がありますので充分注意してください。
PIN番号の誤入力回数の制限等はICカードによって異なりますので、詳細はICカードを購入した認証局へお問合せください。 |
|
Q3-7 |
ICカードのPIN番号を入力後「APPLET−CRITICAL−00103101−03001」が表示され、先へ進めません。 |
A3-7 |
ICカードリーダの接続ケーブルが外れていないか確認してください。接続されている場合は、ICカードリーダを接続したままパソコンを再起動してください。それでもエラーが表示される場合はICカード関連ソフトウェアのインストール不備が考えられますので、各認証局にお問い合わせください。
|
|
Q3-8 |
「Java Plug-in アプレットの警告」ダイアログが表示される。 |
A3-8 |
Windows起動時に入力するログインユーザ名が全角文字(ひらがな,漢字,全角の英数字など)で設定している場合にこの警告が表示されます。これは、入札情報システムで使用するJavaというプログラムが全角文字に対応していないために起こります。ご使用中のログインユーザ名をご確認いただき、全角文字を使用していた場合は、認証局にお問い合わせください。
|
|
Q3-9 |
ICカードのPIN番号を入力後「-J001 JBC020 処理の受付が終了しませんでした。」が表示され、先へ進みません。 |
A3-9 |
本症状はNTTアプリエのICカード使用時に発生するエラーです。NTTアプリエのソフトウェアのバージョンが古い為に発生するもので、バージョンアップで正常に動作します。詳しくはNTTアプリエにお問合せください。 |
|
先頭に戻る
|
4.その他 |
Q4-1 |
入札情報システムはインターネットを使用していますが、セキュリティ上問題ないのでしょうか。 |
A4-1 |
入札情報システムは、インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコルであるHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Security)で通信を行っています。
さらに、設計図書や技術資料作成要領をダウンロードする際は、認証局が発行するICカードに格納された電子証明書を利用して、電子署名を付与することで、より高度なセキュリティを実現しています。 |
|
先頭に戻る
|